音声付きホーチミン旅行で通じる「こんにちは」などのベトナム語の挨拶

ベトナム語の挨拶は “Xin chào”(シンチャオ)

ベトナム語で「おはようございます」「こんにちは」「こんばんは」は “Xin chào”(シンチャオ) と言います。これは最も基本的な挨拶の言葉です。

再生ボタンを押すとベトナム人が発音する “Xin chào” の音声が流れます。

ベトナム語は、日本語と違って時間帯によって挨拶をする際の言葉が変わることはありません。しかし、Xin chào”(シンチャオ)だけでは不十分です。なぜなら、ベトナム語では「挨拶+二人称(あなた、または〇〇さん)」が基本の文型だからです。また、二人称を加える場合は、Xinという単語は省略され、「Chào+二人称」となります。

注意)ベトナム語には声調があり、母音も11種類あるため、カタカナ読みをしても通じません。また、ハノイ(標準語)とホーチミン市では単語の発音が異なる点も注意が必要です。Google翻訳などでは、ハノイで使われる標準語が使われています。

ベトナム語の二人称とは?

基本的なベトナム語の二人称は以下の通りです。

・年上のお兄さん ➡︎ Anh(アン)
・年上のお姉さん ➡︎ Chị(チィ)
・弟妹の年齢 ➡︎ Em(エム)
・親の年齢の男性 ➡︎ Chú(チュゥ)
・親の年齢の女性 ➡︎ (コー)

この他にも、職業や役職などによって、言い回しが変わります。

旅行中のシチュエーション別に考えてみよう

タクシーのお兄さんに「おはよう」をいう時

Chào anh.(チャオ・アン

自分の方が「年下」と認識していると言うことが相手に伝わり、「おはようございます」という丁寧な表現になります。

キャビンアテンダントの女性に「こんにちは」をいう時

Chào chị.(チャオ・チィ

自分より年下であっても、CAさんや高級ホテルの従業員の方々には、「お姉さん」という表現を使った方がベターです。

夜、レストランの店員に「こんばんは」をいう時

Chào em.(チャオ・エム

性別に関係なく年下に対して使うことができます。

再生ボタンを押すとベトナム人が発音する “Chào anh” “Chào chị” “Chào em”の音声が流れます。

ビジネスシーンにおけるベトナム語の「ありがとう」

ベトナムのビジネスシーンにおいては、年齢・役職によって二人称が変化するため、ベトナム語で挨拶する場合は、少し注意が必要です。

男性に対して:Chào anh.(チャオ・アン)/ 女性に対して:Chào chị.(チャオ・チィ)

初対面の場合は、AnhまたはChịを最後に付ければ、不快感を与えることはまずないと思われます。

ベトナム語の”Hello”って?

ホーチミン市に暮らす人々にとって、”Xin chào” はやや古風で堅い表現のように感じるそうです。ですので、日常的にはベトナム語としての “Hello” が多用されます。日本語でいう「やぁ」や「やっほー」のようなカジュアルな言い回しです。

仲の良い男性に対して:Hello anh.(ヘロー・アン)/ 仲の良い女性に対して:Hello chị.(ヘロー・チィ)

相手が外国人だからというわけでなく、ベトナム人同士でも使われますので、覚えておくと便利かもしれませんね。また、ベトナム語を一生懸命勉強してるのに「Hello anh/chị」と言われて「いつまでも外国人扱いされてる?!」なんて思う必要はありません。ベトナム人の友人ができた証ですので、誇りに思いましょう。

まとめ:あいさつは「Chào+二人称」

ベトナム語で「おはようございます」「こんにちは」「こんばんは」は、「Chào(チャオ)+二人称」が基本です。二人称を加えることによって、カジュアルさや丁寧さを表現することができます。また、「やぁ」や「やっほー」のようなカジュアルな言い回しには “Hello” が多用されます。楽しいベトナム語をライフをお過ごしください。それでは、ヘンガップライ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です